道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)

2012年03月18日

 しろちゃ at 23:10 | Comments(0) | 道の駅
朝から雨がシトシトと。

こんな日に外をブラついても仕方ないしなぁ。だからといって、家に居てもスグに1日が終わっちゃうし・・。

・・よし、こんな日は天候に左右されない『道の駅ブラリ』でしょ!

そんな訳で「道の駅」を一緒にまわっている友人を誘い、熊本県の道の駅巡りへ行って来ました。

最初に向かった道の駅は『道の駅たのうら』
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
こちらで人気の「太刀魚丼」を食べる予定です。

‥けども、食事処の開店時間は11時。
それまでまだ1時間も時間がある。

ちょうどイベントが開催していたのでそちらでも楽しもうかな♪
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
この地域名産品のみかんやらネーブルやらデコポンやら数多く売られてますよ。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
「デコポン」と「不知火」の名称の違いって知ってますか?
「デコポン」の品種は「不知火」で、選果場で基準をクリアした不知火にだけ与えられるブランド名ですよ。それに対し、道の駅等に生産者が直接持ち込んだものは名称が使えないから「不知火」として販売してるそうですよ。
案外みなさん知らないですよね。もちろんワタシ知りません。
ここに書いてあったのを読んだだけの知ったかぶりですconfident

外では学生さん達の演奏始まりましたよnote
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
元気いっぱいでスゴいな〜。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
そうしてるうちに食事処の開店時間。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
さっそく「太刀魚丼」を‥、と思っていたら「じゃこチャーハン」に目がとまり
気づいたらチャーハン、太刀魚フライと豚汁に手をつけとりました。
(やっぱり太刀魚丼がよかったなぁ)
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
友人はしらす丼を。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
飯が多いと贅沢いうとりました。

食事の後はイベントの生ジュースを飲んで
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
持ち帰り用に不知火の袋詰め放題を。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
何だか最初の道の駅でじゅうぶん満足しましたよ。

さぁ、帰ろうかな‥じゃなくて、次の道の駅に出発。

ああ、ここいらの道沿いには温泉が沢山あるんだよねぇ。
去年寄った「日奈久温泉」やら「湯の児温泉」とか‥。
道の駅巡りの友人は「道の駅」以外は基本興味無しなんで今回は行きませんけど。

温泉を懐かしんでいるうちに着きました。
次なる駅『道の駅みなまた』
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
友人が入ってすぐにタマネギくさいというように、こちらはタマネギの名産品が多く置いてあります。
(でも、いうほどタマネギの匂いは分からないけどなぁ)

もちろん不知火やデコポンも。こちらにも太刀魚丼がありますよ。
他にも水俣は昔から御菓子店が多くあるそうで、それならと、ちょっぴり寄り道で『蜂楽饅頭』屋へ。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
饅頭は自家生産の蜂蜜使用で薄皮の上品な味でしたよ。値段も庶民的でひとつ90円。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
黒、白買いました。

日本一大きな瓦があるとか聞いたので寄りたかったのですが、雨だし時間もないのでそのまま次に向かいます。

ここいらの道から見える球磨川は迫力あるんだよね。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
近くには大野温泉センターがあったよね。どうでもいーけど。

3駅目『道の駅坂本』に到着。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
駅内の土産物をみてたら、雨具を着た青年二人が従業員の方と話してました。九州をバイクで一周してるとかで。
青春だねぇ。私の旅した青春の記憶とバイクは一体ドコにいったんだか。

さ、次に行こ。

八代市を通過するのであるならば、あとチョイ寄り道していいよね?

え?八代城?違うよ。そこはこの前行ったし。
(この前のブラリ話はコチラで←)

八代来たなら『ミカエル堂』「シュードーナツ」が食べたくて。
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
何だろね。キャベツなのに。
忘れた頃に食べたくなる味っていうか、これを子供の頃に食べてたら懐かしの味になるだろね。やっぱり。

理由をつけては食べる私。呆れた顔で見る友人。互いにポカンと口を開ける理由は違います。

さ、友人を少しでもウキウキさせるように次の道の駅行くか!

『道の駅うき』
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
既に前の「道の駅ブラリ」で寄ったんでココは番外編ですけどね。

(以前寄った道の駅話はコチラ←)

アイス(デコポン&生姜)やら、
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
しょうがのラスクやら
他にも色々と買っちゃいました。

本日最後に向かう道の駅はロマンの火とフルーツの里『道の駅不知火』道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
正面にあるデコポン発祥の地の記念碑で写真を撮ったら最高です。

温泉だって隣にありますよ!
道の駅ブラリ( 熊本方面4駅)
駅内にはデコポンは当然のことながら、あさりやあさりの加工品などあり、レストランではアサリ汁やらアサリカレーとかありましたよ。


え?はい。私?食べてないです。
宇城で買いすぎました。( ̄ー ̄)

という感じであっという間に陽も暮れてきて
今回の『道の駅ブラリ』はこれにて終了。

次回のブラリに続くのであります。

満足さんさんの正月日和!(^-^)

現在、道の駅73制覇!
・福岡県16駅
・佐賀県5駅
・長崎県8駅
・熊本県17駅
・大分県19駅
・宮崎県3駅
・鹿児島県5駅

次の九州道の駅めぐり話はコチラで←






  • LINEで送る

同じカテゴリー(道の駅)の記事画像
道の駅吉野ヶ里の『新SUN』パフェ
自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』
清春自販機『道の駅太良』
長崎の道の駅させぼっくす99
人気の茶ちゃ焼を『道の駅 彼杵の荘』で
道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅)
道の駅ぶらり(熊本方面2 駅)
道の駅ぶらブラリ( 宮崎県5駅)
道の駅ぶらブラリ( 鹿児島方面3 駅)
道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅)
同じカテゴリー(道の駅)の記事
 道の駅吉野ヶ里の『新SUN』パフェ (2018-02-21 01:17)
 自転車乗りなら『サイクリストの聖地の碑』 (2017-06-02 09:04)
 清春自販機『道の駅太良』 (2017-03-29 18:57)
 長崎の道の駅させぼっくす99 (2017-03-20 10:09)
 人気の茶ちゃ焼を『道の駅 彼杵の荘』で (2015-04-27 23:28)
 道の駅ブラリ(大分2駅、熊本1駅) (2013-10-08 16:49)
 道の駅ぶらり(熊本方面2 駅) (2013-05-05 09:57)
 道の駅ぶらブラリ( 宮崎県5駅) (2013-01-26 20:17)
 道の駅ぶらブラリ( 鹿児島方面3 駅) (2012-11-27 11:39)
 道の駅ブラリ ( 熊本方面2 駅) (2012-05-26 17:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事